【2017衆院選】希望の党が野望の党から絶望の党に転落した理由はポジショニングの失敗

希望の党が野望の党から絶望の党に転落

衆議院選挙2017の結果がほぼ出揃いました。

政権奪取という野望を掲げた希望の党は、マスコミの事前報道通り大失速し、49議席。公示前の57議席から8議席減らすという、200人以上を擁立しながら4人に1人しか当選できないという、まさに絶望の党と化しました。(怖)

f:id:kenjiokb:20171023043534j:plain

希望の党が絶望の党に転落した理由はポジショニングの失敗にある

僕は、希望の党が絶望の党に転落したのは2つの面でポジショニングの失敗があったのだと思います。ポジショニングについては、グロービスのサイトには次のような定義が書かれています。

ポジショニングとは、ターゲット顧客の頭の中に、自社製品について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。 顧客に自社製品のユニークな価値を認めてもらうことで、競合製品に対して優位に立つことを目的にしている。 ポジショニングを検討する際は、顧客の視点に立つことが重要である。

これを言い換えてみます。

 

政治におけるポジショニングとは、有権者の頭の中に、政党について独自のポジションを築き、ユニークな差別化イメージを植えつけるための活動。 有権者に自らの政策のユニークな価値を認めてもらうことで、競合政党に対して優位に立つことを目的にしている。 ポジショニングを検討する際は、有権者の視点に立つことが重要である。

 

この定義を頭に入れた上で、希望の党の転落を考えて見たいと思います。

1)小池氏のポジショニング

まずは希望の党党首である小池氏のポジショニングです。安倍首相及び自民党の強引な国会運営は多くの批判を浴びていて、安倍首相=独裁者という印象を少なくない国民が持っていました。少なくとも、多くの事案についてもっと丁寧な議論、丁寧な説明が必要だと、多くの国民が不満を持っていたはずです。

そのため、独裁者の反対の立ち位置があるとすれば、話し合いをしっかりして、多くの意見に真摯に耳を傾け、説明責任を十二分に果たせるリーダー像だったのではないかと思います。

しかし、実際には密室政治や排除の論理、首班指名を示さないなど、自分以外の党内権力者を一切許さない姿勢により、図らずしも女帝=次の独裁者候補というイメージがついてしまったのだと思います。

2)希望の党のポジショニング

もう一点が希望の党のポジショニングです。希望の党は政権奪取を掲げた野望の党でした。政権奪取を掲げる以上、現政権と明確に異なる立ち位置が必要でした。

しかし、小池代表は10月6日時点では、政権奪取を掲げているのに選挙後の自民党との連立を否定しないというコメントを出していました。

恐らくは、当初想定してたのは、小池旋風が吹いて多くの議席を獲得し、過半数まで行かないまでも、自民党を脅かす勢力になれば、支持率が下がっている安倍首相を引きずり下ろし、自分が総理になれるかもしれないという打算があったのかもしれません。

しかし、その後は都政に集中しろという批判や、連立に対する厳しい声が増えると小池氏のコメントも変節し、13日には連立を否定。まさに迷走しました。

立憲民主党のポジショニングに食われた社民党と共産党

一方、野党第1党として躍り出た立憲民主党ですが、民進党内のリベラルの受け皿として結党した結果、社民党と日本共産党の支持層を取り込み、大躍進を遂げました。

党首討論で僕が笑ってしまったのは、立憲民主党が社民党と同じ護憲勢力であることからMCの人が吉田党首に

「同じような立ち位置ですね」

と尋ねると

「ようやく立憲民主党が我が党の政策に追いついてきた感じです」

と答えていたところです。ポジショニングが同じならば、当然露出が大きい方が有利になる訳で、実際社民党は議席を2から一つ減らし、1議席を守るのみとなりました。

また、政権のやること全てに反対する日本共産党は、政権の180度反対を行く分かり易すぎる対立軸だったため、前回の選挙では躍進し、21議席を確保していましたが、自衛隊は違憲だの、話し合いだけで外交は何とかなるだの、夢物語しか語らない党にうんざりしていた人も多かったのではないかと思います。

そこに現れた枝野幸男氏率いる立憲民主は、もっと安心感のある護憲勢力だと国民の目には映ったのではないかと思います。

 

【2017衆院選】立憲民主党と枝野幸男氏の人気が急上昇した背景は、日本のガバナンスに対する不安があるのではないか

面白すぎる今回の衆院選

今回の衆院選ははっきり言って面白すぎます。

野党の準備が整う前に「衆院解散」という先制パンチを繰り出した安倍首相。

国民から見放されつつあった民進の看板を捨てて、実を取ろうと小池知事と希望の党結束に動いた前原誠司代表。

都政そっちのけで国政に首を突っ込む「都民ファースト」兼「希望の党」党首となった小池知事。

しかし、意外なことに、台風の目になったのは安倍首相でも、前原代表でも、小池氏でもなく民進党の代表選に破れ、希望の党との合流もできなかった枝野幸男氏でした。

枝野幸男氏は、苦渋の決断で小池氏から追い出されたリベラル系議員の受け皿となる「立憲民主党」を作ると人気が急上昇。希望の党の失速が目立つ中、圧倒的な支持を集めつつあります。

 

立憲民主党と枝野幸男氏の人気が急上昇した理由

僕は、立憲民主党と枝野幸男氏の人気が急上昇した背景は、日本のガバナンスに対する不安が背景にあるのではないかと思います。

大前提として、日本は法治国家です。

法治国家とは何か。法治国家について、ブリタニカ国際大百科事典の定義を抜粋してみます。

行政および司法があらかじめ議会の制定した法律によって行われるべきであるという法治主義による国家。

(中略)

行政,司法が単に法律に適合しているという形式面のみならず,その法律の目的,内容そのものが憲法に適合しなければならないという原則が確立され,それによっていわば法治主義の実質的貫徹が期されている。

つまり、法治国家とは行政、司法が法律に従って運営される必要があり、さらに大前提として法律は憲法に適合している必要があるということです。

安倍首相は独裁者として批判をされていますが、事実、共謀罪法案などを始めとする様々な法案を数の論理で強引に可決し続けてきました。憲法に関しても、集団的自衛権の法解釈を強引に変えるなど、憲法軽視が目立ちます。

憲法を軽視する人間が憲法改正を叫んでも、一体どこに連れて行かれるのか不安で仕方ありません。

小池氏の失速の原因は排除の論理を振りかざしたところだと報道されていますが、実態としては、国民は、安倍首相の独裁を批判する小池氏に、同じ独裁者の匂いを感じ取ったのではないでしょうか。

「安倍独裁にNO! (なぜなら私こそが独裁者にふさわしいから・・)」

小池旋風のマジックが溶け始めた国民が思っているのは、希望の党を支持することで、次の独裁者を作り出すだけなのではないかということでしょう。

一方、筋を通したとして圧倒的な支持を集める立憲民主党の枝野氏は、護憲を訴え、リベラルの支持者を集め続けています。

党の名前には「立憲」とあるように、まず国家の最高規範である憲法に則って物事を進めるということを宣言している訳で、今回の混乱の中ぶれずに自身の信念を貫いた姿勢と相まって、圧倒的な安心感を生み出しているのではないかと思います。

余談

余談となりますが、今から20年ほど前、僕が政策学校一新塾に通っていた時に講師の一人として来たのが枝野幸男氏でした。詳しい内容は覚えていませんが、世の中に、こんなに頭のいい人がいるのかと非常に驚いたことをよく覚えています。

個人的には憲法は改正した方がいいと思いますが、立憲民主党と枝野氏の活躍を応援したいと思います。現状だと、78人の候補者のうち、50議席以上は確実ではないかとの当選予測も出ているようです。投票結果が楽しみです。

 枝野氏の原点を学ぶならこの本でしょう。

それでも政治は変えられる―市民派若手議員の奮戦記

それでも政治は変えられる―市民派若手議員の奮戦記

 

 

なぜ海外大学の奨学金は返済不要なのか? 学費が無償化できる凄い仕組み

最近は大学教育や幼児教育を無償化するべきかどうか、という議論がホットですね。安倍さんが選挙公約として突如ぶち上げた幼児教育の無償化については、2兆円以上のお金がかかるとかで、全方位なバラマキで人を囲い込む、自民党の必殺技がまた出たな、という印象です。

今回に限らず、教育の無償化、というとすぐに税金で賄うという議論になりますが、一部の生徒向けではあるものの、税金に頼らずに大学の学費を無償化できている例を僕自身の経験から紹介したいと思います。

40歳でまだ大学の育英会奨学金を返済中

僕は大学は国内の明治大学を卒業し、大学院で米国の私立大学に通いました。社会人経験を挟んでいるので、米国の私立大学に入学したのは29歳の時です。

大学、大学院共に奨学金を受けていました。大学の奨学金は国の育英会ですが、この育英会の奨学金、40歳にもなってまだ返済しています。汗

大学院の方はといえば、返済するべき奨学金というものがありません。

なぜ先に受けていた大学の奨学金の返済を未だに続けていて、大学院の奨学金の返済がないのか。その理由は、育英会の奨学金は奨学金という名前がついていたものの、その実態は学資ローンであるのに対し、大学院の奨学金は返済不要の奨学金だったからです。

学費が完全無料になる返済不要の奨学金の正体

この大学院の奨学金は信じられないほど太っ腹で、学費、保険、教科書全て無料。総額500万円くらいかかったと思いますが、全額奨学金が負担してくれました。

一体どういう仕組みになっているのか? 詳しく説明していきたいと思います。

返済不要の奨学金は10人前後の超金持ち資産家が出してくれている

この奨学金プログラムは米国で学ぶ留学生を対象にしたもので、ビジネススクールで学ぶ20名程の学生が対象になっていました。

気になるお金の出所はといえば、超お金持ちの富豪たちです。10名程の富豪たちが毎年一定額を拠出して、その資金を学生に提供してくれているのです。

この富豪たちは、大学が運営するNACというサロンに所属しています。NACはNational Advisory Council の略で、大学から招待されなければ入会できない招待制の特別なグループになっています。

NACメンバーに選ばれる条件は色々ありますが、ビジネスで成功していることはもちろん、人格が大学の目指しているものと合致していることというものがあります。さらに興味深いのが「Presidental Levelの寄付を大学に毎年すること」というとんでもない条件があります。

「おめでとうございます! あなたはNACメンバーに選ばれました! つきましては、これから毎年XX百万円の寄付を大学にお願いします!」

 通常ならこんな意味の分からないオファーを受ける人はいないと思いますが、アメリカでは受け入れられるのです。

アメリカン・ドリームの最終ゴールは社会貢献

その理由の一つが、成功者の最終ゴールとして認知されていることの違いがあります。

アメリカでは、アメリカン・ドリームの最終ゴールは社会貢献だ、という共通観念のようなものがあります。

ビルゲイツしかり、ウォレンバフェットしかり、大成功を収めた後は、巨額の資産を様々な慈善団体に寄付して社会貢献をする。これが最高にカッコいいことだ、という共通のコンセンサスのようなものがあるのです。

大学が会員制サロンを通じて富豪たちに提供するのは社会的信用と人脈

大学が運営しているNACという会員制サロンは、そこに加入できる事そのものが名誉なことで、地域社会の中での個人の信用を大きく上げてくれます。

そして何よりも大きいと思われるのが人脈でしょう。サロンのメンバーに加入できることで、他のメンバーと定期的に交流し、トップクラスの人脈を広げることが可能になります。こうした人脈が、新しいビジネスの機会に繋がっているであろうことは容易に想像できます。

大学への寄付金は税金の控除対象になる

それでも数百万から数千万の毎年の寄付金は決して小さな額ではないと思いますが、アメリカでは寄付金は税金の控除対象となるというメリットがあります。

具体的には、アメリカ当局に届け出が出されているアメリカ国内団体への寄付金を税金から全額控除する、という仕組みです。

どうせ払うのであれば、税金よりも自分が支持する団体に寄付しようと思うのは自然な流れかと思います。

奨学金を受ける学生に課せられる責任

では、受け取る学生側にはどんな義務が発生するのでしょうか。

応募プロセスでは、ビジネススクールへの入学許可が下りていることを前提に、様々な条件を満たした上で、エッセイと面接にパスする必要があります。

この条件の中で最も興味深かったのは、卒業後、母国に帰国することを決意しなければならない、というものでした。留学生の使命として、それぞれの国で活躍して欲しい、という明確な意図がそこにはあります。

さらに、年に一度、留学生向けの奨学金の基金に寄付している7、8名の富豪たちが大学に訪問する機会あり、その時に奨学金を受け取っている学生たちが一人ずつ呼ばれ、現在の勉強の状況や将来どのように社会に貢献しようと思っているのか、そのプランや決意を彼らに説明することが求められていました。

こうして支援を受けて卒業して行くと、当然高いキャリアを積むことができ、社会的に大きな成功を納める卒業生たちが一定の確率で生み出されていきます。こうした卒業性が将来のNACメンバー候補になって行く、という訳です。

 

これはアメリカの大学が提供している様々な奨学金制度の一例ですが、仕組みとしては非常に完成されていると思います。

ところで僕が返済を続けている育英会の奨学金という名前の教育ローンですが、完済まで残り一年となりました。完済した際には妻と祝杯をあげたいと思います。

 

 

 

衆議院選挙2017年 各政党の政策スタンスをレーダーチャートにしてみた

安倍首相の突然の解散宣言から始まった政争協奏曲。

安倍総理は、野党の足並みが揃う前に解散することで選挙に勝利し、加計学園、森本問題をかわしつつ、悲願の憲法改正に突き進むという算段だったのだと思います。

しかし、図らずしも小池劇場が開演し、民進党の前原代表がまさかの合流宣言。

すったもんだした挙句、古参とリベラル系議員がはじき出され、民進党は希望の党、枝野氏率いる立憲民主党、そして無所属に分裂して選挙に突入することに。

なんだかドラマをみているようですが、有権者なる我々は冷静に各党の政策を見極める必要があります。

自分の理解のため、各党の重要案件に対するスタンスをレーダーチャートで表現してみました。軸は以下の4点です。

  1. 憲法9条改正に賛成か
  2. 原発推進か
  3. 安全保障関連法賛成か
  4. 19年10月の消費税10%増税推進か

5が賛成または推進、0は反対になります。

自由民主党

 安倍総裁率いる自由民主党。当然ですが、全て賛成かつ推進です。ポイントは消費税の増税分の利用用途で、幼児教育無償化に一部振り分けるという政策を公言しています。 

個人的には日本の官僚機構を使いこなせる唯一の政党だと思いますが、首相はもう選手交代ではないかと思います。個人に権力が長期間集中する弊害が、「忖度」というキーワードで代表される加計学園、森本問題という形で現れたのだと理解しています。

f:id:kenjiokb:20171003223209j:plain

 参考までに、安倍首相は2013年に本を出版しています。この本を読むと安倍首相が何を実現しようとしているのか分かります。

新しい国へ 美しい国へ 完全版 (文春新書 903)

新しい国へ 美しい国へ 完全版 (文春新書 903)

 

 

公明党

言わずと知れた創価学会を支持母体とする政党です。立党の精神は「大衆とともに」。自民党と連立を組む政権与党ということもあり、憲法改正以外は自民党と同じ立ち位置です。

個人的には政教分離が気になるので、一生投票することはない政党です。

f:id:kenjiokb:20171004060813j:plain

 以下は公明党代表・山口那津男氏と佐藤優氏の対談本です。

いま、公明党が考えていること (潮新書)

いま、公明党が考えていること (潮新書)

 

 

日本維新の会

大阪府の地域政党「大阪維新の会」が母体となって結成された政党で、「身を切る改革」というキャッチフレーズを使っていることから、憲法改正、安保関連法支持、地方分権など自民党と近い政策スタンスとなります。

f:id:kenjiokb:20171004060855j:plain

希望の党

今回の選挙の台風の目、小池都知事が代表を務める政党です。政権与党や日本維新の会との違いは原発ゼロをうたっていることです。

今回の選挙では200人前後の候補者を擁立し、政権奪取を目指すとのこと。もしうっかり政権が奪取できてしまったら、一体誰が首相になるのでしょうか。。

f:id:kenjiokb:20171004060955j:plain

 小池百合子都知事が考える政治とは何か。その原点から今後の展望までを語っているのがこの本です。

希望の政治 - 都民ファーストの会講義録 (中公新書ラクレ)

希望の政治 - 都民ファーストの会講義録 (中公新書ラクレ)

 

 

 

立憲民主党

希望の党の公認を得られなかったリベラル派議員を中心にできた新しい政党です。

リベラルとは、英語の訳は自由主義とかそういう言葉になりますが、日本語では全く異なる意味になってしまっています。

日本におけるリベラル派とは旧社民党をルーツにもつ政治家のことで、護憲、反日米安保、反自衛隊といった主張になります。

そのため、憲法改正反対、安全保障関連法反対、原発ゼロの前倒し、消費税反対の立場を取っています。希望の党とここまで立場が違うのであれば、袂を別つのは当然の成り行きと言ったところでしょうか。

 

f:id:kenjiokb:20171004061022j:plain

 余談になりますが、僕が学生の頃、大前研一の一新塾に通っていたことがあるのですが、あるとき枝野さんが講師でやってきて、色々な話をしてくれました。当時の僕は世の中にはこんなに賢い人がいるのかと、本当に驚いたことをよく覚えています。

以下は枝野氏が官房長官だった頃の著作で、彼の目指す政治を理解する助けになります。

叩かれても言わねばならないこと。

叩かれても言わねばならないこと。

 

 

共産党

社会主義的変革を目指すという目的を掲げています。重要政策に対するスタンスは立憲民主党よりも振り切れています。政党助成金を受け取らず、自立した党運営を行なっている尖った政治集団です。

f:id:kenjiokb:20171004061052j:plain

 日本共産党の志位和夫委員長の著作です。

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

 

  

株式投資の決算発表には魔が潜むと思った話|アーバネットとスカラの通期決算の教訓

好調だった株の運用。手持ち資金の9割を3銘柄に振り分けて運用していたのだが、そのうち2銘柄が通気の決算発表。

しかし、この8月の通気の決算発表で、何と二つとも大暴落。奈落の底に叩き落とされました。しばらく株をやるのが嫌になっていましたが、2ヶ月ほど経ってようやく冷静になってきました。

 

アーバネットの決算

アーバネットの決算ですが、結局今期は非常に好調でした。売上高、営業利益、経常利益、純利益など全てプラス。よし!ここまでは予定通りです。

f:id:kenjiokb:20171002044659j:plain

やられたのは来年の業績予想。来年の業績予想では売上がマイナス10%、営業利益がマイナス38%、経常利益がマイナス42%、純利益がマイナス36%と大幅に悪化するとの予想。

f:id:kenjiokb:20171002045218j:plain

市場はすぐに反応し、結局以下の通り大暴落。未だ回復していません。

f:id:kenjiokb:20171002050130p:plain

スカラの決算

スカラはソフトブレーン買収により大幅な増収増益でした。売上、営業利益、利益共にすごいことになっています。

f:id:kenjiokb:20171002050910j:plain

しかし、この決算発表を受けた市場はまさかの大暴落!!900円近くから一気に700円台まで落ち込みました。

f:id:kenjiokb:20171002051032p:plain

今回の教訓

教訓1:マンションディベロッパーは業績の浮き沈みが激しい

まず、今回の教訓の第一はマンションディベロッパーは業績の浮き沈みが激しいということです。

マンションディベロッパーの場合、土地を購入し、長い工期をかけてマンションを開発し、そして開発が完了したものを販売会社や一般ユーザーに販売する、という流れを取ります。

まず、この土地購入の競争が激しい。利便性の高いエリアというのは限られているため、どの業者も同じようなエリアを物色しているわけです。

さらに、土地を購入してから建設まで一定の時間がかかる上、販売にもかなりの手間と時間がかかります。アーバーネットの場合は販売業者に一括して販売しているようですが、この方法は売り残りリスクを低減できる反面、当然一般ユーザーに直売する形よりも利益が下がってしまいます。

また、オリンピック前の建設需要の増大から、業界全体の費用が上昇していて、コスト増の要因になっています。

いずれにせよ、こうした浮き沈みが激しい業界のビジネスモデルの銘柄は業績がはっきりと見通せている数ヶ月単位の保有が安全であると学びました。

教訓2:株価は期待値で動く

もう一つのスカラですが、圧倒的な好業績にも関わらず株価は暴落しています。この理由を解明する答え、それは期待値ではないかと思います。

スカラですが、増収要因はソフトブレーンの買収です。敵対的買収により同社を傘下に納めた同社ですが、ソフトブレーン社から嫌われ、全くシナジーを生み出せていません。

買収に50億円かけ、ソフトブレーン社から入ってくるのは配当収入8000万円のみ。何やっとんじゃ、という感じでしょう。

 

結論としては、株式投資の決算発表には魔が潜む=何が起こるか分からないため、決算前、特に本決算前には利益が出ているのであれば早々に手仕舞いするのが正解なのだと痛感しました。

 

インベスターZ|お金の教養がつく有益漫画!電子書籍で1巻無料、その後全巻購入。

今年大人買いした数少ない書籍の一つがインベスターZという漫画。ドラマ化もされた大人気受験漫画、ドラゴン桜の著者でもある三田紀房氏が2013年からモーニングで連載している。

最初に読んだのはKindleの無料版だった

最初に読んだのはKindleの無料版でした。2017年現在、一巻に限りKindle Unlimitedの会員は無料で読むことができます。Kindle Unlimitedは月額980円で一部の電子書籍が読み放題になるサービスで、30日間無料で試すことができます。

-> Kindle Unlimited 詳細

インベスターZ(1)

インベスターZ(1)

  • 作者: 三田紀房
  • 出版社/メーカー: コルク
  • 発売日: 2013/09/20
  • メディア: Kindle版
 

一巻を読んだ後、全巻即買い決定

一巻を読んで、その面白さと内容の濃さにびっくり。迷わず全巻を購入しました。

以下、インベスターZの魅力です

魅力その1:引き込まれるストーリー

この漫画は北海道札幌市にある道塾学園が舞台になっています。道塾学園全国屈指の学業成績を誇る私立の男子中高一貫校で、この道塾学園に主人公の財前孝史が入学したところから話は始まります。

入学試験満点の成績で道塾に入学した財前孝史は、学校の運営資金を稼ぎ出す「投資部」という各学年のトップ生徒6名で構成される秘密の組織に加わることになり、3,000億円という資金を運用しながら投資や起業、経済、歴史など様々な分野を学んで行くことになります。

魅力その2;単なる投資の話ではない 、幅広いトピック

インベスターZは、投資が中心のテーマになっていますが、投資を中心に実に様々なビジネスやお金に関するテーマを網羅しています。

また、ちょっと驚くのが基本的にこの話はフィクションなのですが、ベンチャー投資の話題ではホリエモンが登場し、企業経営においてはゾゾタウンの前澤社長、DMM.comの亀山敬司会長など実在するビジネスリーダーが頻繁に登場したりもします。

恐らく、取材そのまま登場許可を得ているのだと思いますが、非常にリアリティがあります。

魅力その3;各巻末には各分野のプロジェッショナルのインタビューも掲載

また、各巻の巻末には各分野のプロフェッショナルのインタビューが掲載されていて、これがまた面白い。基本的にその巻で取り上げられたトピックについての話で、いい復習になります。

f:id:kenjiokb:20170918144822j:plain

各巻のテーマと巻末インタビューのまとめ

 以下は各巻のテーマと巻末インタビューのまとめです。だいたい1巻ごとにテーマが別れているので、興味のある分野から読み始めても良いのではないかと思います。

テーマ 巻末インタビュー
1 巻 株式投資入門 松崎祐美 ( マネック証券営業企画部 PR担当 )
2 巻 株式投資 広木隆 ( マネック証券チーフストラテジスト )
3 巻 少額投資 藤野英人 ( 投資家、ファンドマネージャー )
4 巻 企業分析、就職活動 滝本哲史 ( 元マッキンゼー。滝本ゼミ主宰 )
5 巻 就職活動、個人投資家 岡崎良介 ( マーケット・アナライズ代表 )
6 巻 ベンチャー企業 中村友哉 ( 株式会社アクセルベース 代表取締役 )
7 巻 ベンチャー企業 橘川武郎 ( 一橋大学教授 )
8 巻 ベンチャー企業 磯崎哲也 ( ベンチャーキャピタリスト )
岡村聡 ( 株式会社S&S Investment )
9 巻 ベンチャー企業 三木谷浩司 ( 楽天株式会社代表取締役 )
10 巻 個人商店、FX 福寄儀寛 ( FXトレーダー )
堀口雄二 ( IMJインベストメントパートナーズ 代表取締役社長 )
11 巻 個人商店、FX 窪田剛 ( 投資家 )
白根誠 ( 蒙古タンメン中本 店主 )
12 巻 大企業 麻生巌 ( 麻生グループ社長 )
渡部清二 ( 四季リサーチ代表取締役 )
13 巻 投資、会社経営 前澤友作 ( スタートトゥデイ代表取締役 )
14 巻 不動産投資 森山祐一 ( グッドホームナビ管理人 )
山内彰 ( 大和リアル・エステート・アセット・マネジメント代表取締役 )
15 巻 不動産投資 谷代衛 ( お金のデザイン・ファウンダー )
中川淳 ( 株式会社中川政七商店 代表取締役社長 )
16 巻 生命保険 後田亨 ( オフィスバトン「保険相談室」代表 )
17 巻 企業後継者問題、貯金 真鍋敏巳 ( アセットパートナーズグループCEO )
田口力 ( 株式会社TLCO 代表取締役 )
18 巻 金投資 林あつむ ( 公認会計士、経営コンサルタント )
19 巻 がん治療 山根建二 ( 山形大学医学部教授 )

まとめ

インベスターZはお金についての幅広い教養を得る上で非常に有益な本です。是非読んでみてください。

インベスターZ  コミック1-18巻 セット

インベスターZ コミック1-18巻 セット

 

 

 

口コミで高評価のアパホテル渋谷 道玄坂上に泊まってみた

仕事で早朝から都内で働く必要があったため、渋谷の道玄坂上にあるアパホテルに泊まってみました。

 アパホテル渋谷 道玄坂上はどこにあるのか?

 アパホテル渋谷 道玄坂上は、道玄坂を登りきったところにあります。渋谷駅のハチ公から歩くと10分くらいでしょうか。

f:id:kenjiokb:20170813045020j:plain

ホテルはサイバーエージェントのビルのすぐ近くにあります。というか、ここにサイバーエージェントがあるということを今回初めて知りました。

f:id:kenjiokb:20170812072813j:plain

この同じビルの1階にコンビニがあります。とても便利。

f:id:kenjiokb:20170812072818j:plain

到着です。ここがアパホテル渋谷 道玄坂上。

f:id:kenjiokb:20170812073248j:plain

エントランスはコンパクトだがなかなか綺麗

早速名物社長がお出迎え。笑

f:id:kenjiokb:20170812073300j:plain

中に入ります。

f:id:kenjiokb:20170812073303j:plain

アパホテルはどこもそうですが、ロビーがやたらと狭い。ここも同じですが、狭いなりになかなか綺麗です。

f:id:kenjiokb:20170812073316j:plain

フロントには中国で炎上したあの本が。。

フロントで名前を伝えると、金額を提示されて、料金を支払います。支払いが終わるとルームキーを受け取ります。

f:id:kenjiokb:20170811214015j:plain

ふと横をみると、アパグループ代表が書いた、理論近現代史学が!この本は中国でアパホテルの客室に置いてあることで大炎上した有名な本です。

f:id:kenjiokb:20170811214011j:plain

エレベーターはセキュリティもしっかりしている

これがアパホテル渋谷 道玄坂上のフロアです。客室は3階から14階までとなっています。

f:id:kenjiokb:20170812073322j:plain

エレベーターはセキュリティがしっかりしていて、関係ない人が使えないようにカードキーをタッチしてからフロアを選べる仕様になっています。渋谷のような場所では実に安心です。

f:id:kenjiokb:20170812073346j:plain

アパホテルの部屋。折り鶴のおもてなしに感動

早速部屋に入りました。やはり、せ、狭い。笑

f:id:kenjiokb:20170811214341j:plain

部屋着がベットの上に置いてあり、よく見ると折り鶴がありました。この温もり感はなかなか感動しました。恐らくは外国人がよく宿泊するからだと思いますが、日本流のおもてなしを感じます。かなり好感度が上がりました!

f:id:kenjiokb:20170811215007j:plain

テレビも結構大きいです。40インチくらいでしょうか。まあ、僕はテレビは全く見ないので、今回も一度も使いませんでしたが。

f:id:kenjiokb:20170811214354j:plain

ベットの脇には携帯電話専用の電源があります。なかなか絶妙な場所にあり感心。

f:id:kenjiokb:20170811215935j:plain

Wifiは無料です。速度を計測してみたら、19.44Mbpsでした。まあまあですね。

f:id:kenjiokb:20170813053558p:plain

部屋には4冊の本が置いてある

客室には4冊の本が置いてあり、そのうち2冊はフロントに置いてあった理論近現代史学シリーズです。ペラペラとめくってみましたが、簡単にいうと「歴史問題について事実の捏造は許さん」という内容です。客観的な事実に基づいて、例えば南京大虐殺がなぜ虚偽なのか、と言った様々な歴史問題について記述されています。

f:id:kenjiokb:20170812075839j:plain

もう二つの本は、アパホテルの成功ストーリーです。

f:id:kenjiokb:20170812074800j:plain

2冊とも斜め読みしましたが、なるほど、アパグループと代表アパホテルの社長は夫婦だったのですね。そんなことも知りませんでした。代表の元谷 外志雄(ペンネーム藤誠志)氏は、幼い頃事業を営んでいた父を亡くし、苦労を重ねながらアパグループを大きくしていった実業家で、小さい頃から新聞を読みまくって勉強をしていたらしい。

こうして蓄積した知識が、歴史問題についての書籍を出版する土台になっているようです。 

アパホテル(マンガで学ぶ成功企業の仕事術) (まんがで学ぶ成功企業の仕事術)

アパホテル(マンガで学ぶ成功企業の仕事術) (まんがで学ぶ成功企業の仕事術)

 

有名な卵型お風呂

トイレとバス。

f:id:kenjiokb:20170811214557j:plain

アパホテルの卵型の浴槽はホテル業界では有名らしく、快適性を損なわず、しかも湯船にお湯を溜めても普通のホテルの湯船よりもはるかに少ないお湯で済むようです。

f:id:kenjiokb:20170811214602j:plain

その他の細かいサービス 

パソコンのレンタルサービス。1泊1000円。 

f:id:kenjiokb:20170812075724j:plain

ズボンプレッサー。無料です。客室の廊下にあり、共有で使うようです。

f:id:kenjiokb:20170812072548j:plain

2階には自動販売機、コインランドリー、電子レンジがあります。

f:id:kenjiokb:20170812072622j:plain

かなり狭いです。苦笑

f:id:kenjiokb:20170812072618j:plain

レストランもあります。

f:id:kenjiokb:20170812072631j:plain

チェックアウトは超簡単

アパホテルの特徴。それはフロントに立ち寄る必要がないことです。

f:id:kenjiokb:20170812072603j:plain

1秒チェックアウトということで、ルームキーをフリーチェックアウトポストに入れるだけ。

f:id:kenjiokb:20170812080019j:plain

読売新聞を無料で貰えます。アンチ朝日新聞社ですから当然ですね。

f:id:kenjiokb:20170812080027j:plain

まとめ

総じてかなり良かったです。安ければまた宿泊したいと思います。

ちなみに僕はHotels.comで予約をしました。Hotels.comは最低価格保証+直前までキャンセル料無料というホテル予約サイトです。予約は以下からできます。

アパホテル〈渋谷道玄坂上〉の予約をする